終章 (くに)(やぶ)れて

 鎌足どのが一年ぶりに山城(やましろ)屋敷にご帰還になられました。おいして、どんなことになっているのか、おをおきしました。

・「新羅とのけしたこと。

新羅兵たちも唐軍(とうぐん)応援て、それまでにない戦術た。

州柔(つぬ)注1001は、一日も保たなかった。

(くるま)きまわるきな()を、から)へとちこまれ、をかけられ、()すすべもなし。

野戦(やせん)になったら、までにないほどの騎馬武者てきた。そうとっていれば、(こも)ってうべきだったのであろうが。

この野戦で、幸山(さちやま)大君(おおきみ)毛野大王(けぬのだいおう)った。わが指揮官がなく、海岸には日本(ひのもと)水軍ているなので海岸かって転進(てんしん)注1002)したのじゃが・・」

弩とはこんなもの? 

一息(いちいき)れられて、「その、白村江(はくすきのえ)海戦でも結果じだった。四百艘のわれらの軍船(ぐんせん)も、軍船十艘にかかってやられてしまった。

軍船きさも以上(ふな)べりには、あかがね(注1003)をり、機械(カラクリ)仕掛(しか)けの()で、われらのやられてしまった。本当に、たずということだ。皇子がご健在であったら、先方機械(カラクリ)仕掛(じか)けのへの出来たことであろうが。勇気だけでてる、という信念だけではてぬ、ということよ」と、しくやや自嘲的(じちょうてき)におっしゃいました。

殿さまが御存命だったら、るやら、この敗戦はとっくにこされていたのであろう。しかし、ってもどうにもならぬ。たなければ、新羅がやってくる。またしばらくしくなる。史人(ふひと)む。新羅対等にこのるには、しい必要だ。いしきたりは、筑紫(ちくし)とともにびるのはむをまい。たいと世人(せじん)うかもしれぬが」

にもえませんでした。ただ「玉島無事筑紫(ちくし)りつけた」、というのをいたことがただつのいでした。

もう一人久利(くり)と、一緒渡海(とかい)した新羅軍まった、ということまではこえてきたそうです。らくは、と、二人運命推測をあえてろうというはいなかったそうです。

たちはいことをしたのではないのに、百済くの官女たちと運命をたどるのでしょうか。

もう額田(ぬかだの)女房どのも、そしておそらく、ぬかも、その先触れであのってしまって。

あの堂々(どうどう)として、「心配するな、(われ)(かみ)なり、不敗(ふはい)なり」、とった(さち)(やま)(おお)(きみ)(じゅん)じるのは満矛(みつほこ)大君(おおきみ)さまのご遺訓じゃ、とらかに宣言された幸山(さちやま)大君(おおきみ)

一貴様(いきさま)()()(さま)久利(くり)(おう)(みや)(ひめ)、コットイ、アバケ、久慈(くじ)()、などなど、沢々(たくたく)山々(さんさん)(しかばね)を、にばらまいてしまう結果となりました。

もし、幸山大君が、おりになられることがあったら、()さま、先祖神々に、どのように報告されるのでしょうか。

 
 定恵(じょうえ)遣唐使て行き、干支(えと)一回りしてしにくくなったころ、このたびのモロコシとのの、後始末(あとしまつ)軍使通詞ねて、帰国してきました。びっくりしてんだのも注1004)、定恵くべき半狂乱になりました。

定恵絶対他言(たごん)してくださいますな、としてのでした。このおだけで一夜ぎてしまうかもしれません。

のが、定恵ってくれたです。

 

かられた静安寺(せいあんじ)注1005)というところに、日本(わこく)たちが修業一環として)れたのことです。

そこに一人日本人(わこくじん)るということでした。しかもその日本人(わこくじん)でなく、奴隷(どれい)だ、とのことです。その日本人たち日本(わこく)ることをり、近年(じん)(ぞう)くなり、どうもくはたないだろう、今生(こんじょう)注1006)のいで、是非らにって故郷きたい、と和尚(おしょう)ったそうです。

 奴隷とはいえ真面目めているので、げる算段(さんだん)注1007)をせぬようよくかせ、自分絶対にせぬ、とって、その一緒ならば、それも一夜(いちや)のみであれれば、とおしがあったそうです。

庫裡(くり)注1008)の囲炉裏(いろり)み、その奴隷からわれるままに、吉備国人(こくじん)摂津(せっつ)国人(こくじん)讃岐(さぬき)国人(こくじん)などが故郷をして、定恵飛鳥をしたら、一段とその奴隷したようでした。

その奴隷は、なりは(やっこ)ですが、身綺麗で、言葉は、筑紫(ちくし)(なま)りがあるようです。

吉備人が、「この若僧(わかそう)は、中大兄皇子のおかりで参加した」、などといますと、「母御はさぞ心配されているだろう、るのかな」、と何気ない調子くともなくいますので、「安児(やすこ)といいますが」、とえると、一呼吸(ひとこきゅう)いて、「ここのお行路安全にご利益がある。今宵(こよい)出会いを(えにし)として、今後皆様行路安全をおりすることにしよう。ところでおはおいくつになられるのかな」。

えますと、「ふーむ、そのさで大変だろうが修業なされよ」といます。

このようなを、会話間中一語(いちご)一語(いちご)唐語して(うなず)いてから、へと、まだるっこしい時間のかかる会談でした。

はどうも日本語(わこくご)かるらしいのですが、日本語だけのにはしてくれません。

しかし、その日本人(わこくじん)奴隷つのおりをして、定恵に、

「この故郷るときに、無事戦勝祈願していたのだけれど、武運つたなく・・・。しかし、半分いはいていただいたわけだ。ったに、もしこの(やしろ)れることがあったら、おにこのおをおめてきたい」

「しかし、お名前わなければ・・」といかけると、ってきた日本語(わこくごご)がわからぬが、「もうそれまで」とてようとします。

「おいだ。讃岐(さぬき)此世去(こよさり)」の(やしろ)へ、とおいいたすだけだ」と、その日本(わこく)奴隷れました。

「なんだ、その讃岐(さぬき)此世去(こよさり)(やしろ)というのは?」

さな鎮守(ほこら)です。讃岐(さぬき)此世去(こよさり)とこのきます」

その唐人が、そのおを、し、めて、検査して、不審(ふしん)なものではない、とておすと、「これまで!」、とてていきました。

 

りの航路れました。一生懸命りをって天地(てんち)神仏(しんぶつ)へおいをしましたら、やっとまりました。で、かったおりもすっかりんでしまいました。

りの(ひも)が、湿ったためかんでいます。えたのは、()じった紙縒(こよ)りをんでってあったのがかりました。

ふと、日本(わこく)奴隷が「讃岐(さぬき)此世去(こよさり)(やしろ)へ」という不思議ったのが片隅っていました。

コヨリがれて、はっと気付きました。

()きのコヨサリ、つまり、コヨリと云っていたのではないか、ドキドキしてきました。

人目けて、しずつコヨリのいていきました。赤黒をした、「武運長久安児」の文字えてきました。いもかけない母親つけ、動転(どうてん)してしまいました。にはってはいけないことだ、とは本能的かりました。

()()皇太子十年以上前に、カラで戦死したいていましたが、まさか、とびつけることが出来ず、帰国して早速山城(やましろ)のところにねてきました。

 
 以上が、定恵母上だけにえたい、といってしてくれたものです。 

最初は、こちらの動転(どうてん)注1009)しましたが、定恵追及に、本当父親をこのるべきか、とったのが(あと)うと、しのつかない、一生不覚注1010)でした。父上存命でしたら、解決もあったことでしょうが。

定恵わず、み、へとっていきました。

 

中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)のところで、(りゅう)(とく)(こう)注1011)という代表談判をすることになり、帰朝報告通詞(つうじ)注1012ねて、定恵御所かけてきました。

 

このたびの戦争結果について、筑紫(ちくし)ですでに、大海人(おおしあまの)皇子鎌足とのでほぼまっていたのですが、近江最終めのだったそうです。

筑紫(ちくし)(あめ)一統(いっとう)す。しかし

・それでは無用混乱きる。

混乱めるために、としては日本(ひのもと)大和禅譲(ぜんじょう)注1013)させる。そのために、

幸山(さちやま)大君をいったん帰国させる。

(あと)は、中大兄皇子指揮をとる。

・これらのことがうまくぶように、唐軍筑紫吉野海域注1014)に拠点監視する。 ということでした。

 

公式わって、中大兄皇子が「ご苦労だった、褒美をとらせよう、みのものはあるかな?」

そこで定恵たのは、還俗(げんぞく)注1015)でした。「理由は?」、とわれても無言だったそうです。とりあえず三日後にくるように、とされたそうです。その蘇我太夫ばれたそうですが、定恵とかかわりがあったかどうかはかではありません。

 

かけるところで不吉(ふきつ)予感がして、をあらためたら、といました。しかし、しい門出(かどで)だ、てる過去不吉なのでしょう、ときました。結局物言えぬ姿ってきました。

コッジャがめたのでは、宇治川(ほとり)で、人出(ひとで)がかなりかったのに、姿二人組が「百済のうらみ」といっていきなりりかかってきたそうです。

二人は、かめ、懐中物(かいちゅうもの)をみなって素早(すばや)げたそうです。警固(けご)番所から調べても、なぜりかかったのか、なぜ百済みとったのか、百済とはえない風体(ふうてい)注1016)だった、ということでした。

 

筑紫らせを中大兄皇子してくれましたが、いても、すぐには鎌足どのもってられず、ひとほどって、早速中大兄皇子のところにおかけになりました。

警固(けいご)かず、なかった」と、げることのおいな中大兄皇子げられたそうです。また、この(つぐな)いはきっとする、とって、早速まだ年端(としは)もいかぬ史人(ふひと)に、位階(いかい)ったそうです。()(くら)べるものなし、不比等(ふひと)名付けてさった、ということです。

もう()ててしまいました。母上形見(かたみ)父上のもとでっています。宇佐んでってきてもらいました。本当のことをりたくて、母上わった易占(ふとまに)い、いで、正邪(せいじゃ)一心いました。

おぼろげながら、定恵(じょうえ)因果(いんが)応報(おうほう)注1017)といいながらめてくれているようで、りこんでしまい、不比等(ふひと)心配してにきてこしてくれました。

 
 宇佐は、仕事合間さまと定恵二人一体ってくれています。そのは、それとからないように仏像にしているとか。中大兄皇子作事場(さくじば)におえになったに、いずれのもむ、とってられたそうです。

 それにしても、和歌(うた)世界とは随分かけったになりました。たちが和歌世界ではないようです。

おまけになんと鎌足どのも、あのされてしまうのです。中大兄皇子正式天皇()くことをめてくれ、天智(てんじ)天皇注1018)の即位式もありました。官位などもそのめてめられました。

不比等(ふひと)中大兄皇子のお言葉がなくても、当然大臣になった、と宇佐(うさ)()はいいますが、十代大臣にお取立(とりた)てになりました。 それを安心されたかのように、鎌足どのが筑紫(ちくし)出先でおくなりになりました。モガリ(注1019)も火葬ませて骨壷ってのご帰還でした。不比等天智天皇から、「母安児どのにえるように」と、のようなおがあったそうです。

 
 鎌足殿は、筑紫(ちくし)られて、天智天皇がお見舞いにったときには、まだシッカリとされていたそうです。そのに、のようないがけないをされたそうです。

幸山(さちやま)大君(おおきみ)出征されるに、中大兄皇ばれたそうです。(あと)政事(まつりごと)()(くば)りのことでおがあり、鎌足どののことにもんだそうです。

幸山大君は、「鎌足のことじゃが、蹴鞠褒美になんなりとみのせ、とって、そのえがわなくて、あのような、大和いやる仕儀(しぎ)になった。

「しかし、あれは(おのれ)間違っていた。

「ただ、一度てしまった言葉はもうせない。

「そのきをみても、鎌足うことにはがあった。

「しかし、それをめるわけにはいかない、こちらには太古(いにしえ)からの百済との()があった。

以前がまだこれほどがさついていないめた、冠位があったな。あれから随分苦労かけ、大和筑紫(ちくし)ってくれた。に、大織冠(だいしょくかん)注1020)をせめてそうとったが、りおった。のところは、このきはこそがめられるべき、とな。それで、わしがに、この冠位を、おぬし中大どのにける。もし、(おのれ)に何かあれば、(おのれ)わりに鎌足けてやってしい」 ということでした。

鎌足どのは、そのかれて、「どのこそくべきでしたのに。このことは、是非安児(やすこ)えてくだされよ」と、られて、にっこりわれて往生(おうじょう)注1021)されたそうです。

 

そのに、幸山大王唐軍一緒帰国された、というわってきました。そのせいで、れていた筑紫(ちくし)にも平穏ってきて、さすが(あめ)のご一統のご威光(いこう)はたいしたものだ、という世評(せひょう)だそうです。 

最近は、大伴(おおとも)るように、柿本(かきのもと)人麻呂(ひとまろ)みたいなのしっかりしたでないと、には和歌(うた)むのは無理です。三十一(みそひと)文字(もじ)えたことなど、になってえると、おこがましく、ずかしくさえじます。しかも、のなかにはもう和歌(うた)もうという気持ちは、これっぽっちもいてまいりません。

は、歌詠みが出来でしょうか。それでしたら、結構だといますが。 

は、すべて不比等(ふひと)仕切り、仏間宇佐(うさ)()ってくれた、父上鎌足どのと定恵三体木像みながらの毎日になりました。

 は、われた、とっているそうです。そうでないことをっているのは、コッジャとわが不比(ふひ)()二人です。木像()一心っていると、らないうでしょうが、木像かれた(はく)(りゅう)のことをっているのは不比等だけです。

これからの日本(にほん)をどうするのか、大海人(おおしあま)中大兄(なかのおおえ)とのはざまにいて、不比等相談っていた、など正気(しょうき)沙汰(さた)注1022)のとはわれないことでしょうね。でも、年端(としは)もいかぬ不比等が、よく日本(にほん)(かじ)りができたことよ、と(のち)不思議われたことだろうとはいますが。

                     

随分長々をしてきたとおいでしょうが、ご心配されなくても結構ですよ。邯鄲(かんたん)(まくら)注1023)のおはごじ?ご存知ならば、おえしますが、あの(じゅつ)息長(おきなが)秘術なのですよ。この母上方術(ほうじゅつ)のおで、命日(めいにち)にこのような所縁(ゆかり)をあちこちとらせてもらえています。

この(ちん)懐石(かいせき)のお(やしろ)であなたをおかけしたのもかのごでしょう。いころの出話につい(ふけ)ってしまって、どうやらぎてしまったようです。いもよらずきをしてしまい、(つら)ばかりを背負(せお)ってしまったようながします。まだ沢山したいこともっています。いできおいていただけたらしゅうございます。

ああ、あなたさまのおれがおえになったようです、ちゃんとおさって ありがとう。(うた)れた金糸鳥(かなりや)でしたが、おしたおで、しは気持ちもれました。

もうすっかり、耄碌(もうろく)というのでしょうか、気持ちも子供ってしまっています。じように、ってえるようなになってしまいましたが、最後一首・・」

 

  (こころざ)しをたさで いかにれなむ  

       ものみな(きよ)き あの故里(ふるさと)へ (注1024

 

 

会社定年退職し、わが奥様めにじて運転手役める(かたわ)ら、古代史ときに時間日々っています。

今回のおは、初夏のあるやかな出来事(まと)めたものです。わが奥様一緒に、福岡糸島半島方面産地売店野菜めにき、わが奥様がおをしているに、くのさなお(やしろ)で、ついまどろんだの、うつつのなかでれた上品老女してくれた、お記憶してったものです。

 ほんの十分間くらいの時間でよくもこんなに沢山けたものだ、とながら不思います。その(やしろ)は、神功皇后(じんぐうこうごう)ゆかりの(ちん)懐石(かいせき)神社(じんじゃ)(左の写真)と)ありました。

 家内が「なにをぶつぶつってらっしゃるの? でもれましたか? もうちますよ、りましょう」と、こしたりしてくれなければ、のおけたでしょうに、と残念でした。

折角いたしいおですので、たちにしてかせました。学生が、「物語にしてさんにご披露(ひろう)したらどう、習作として挿絵協力するよ」と、ってくれます。ご披露出来機会があれば、今生(こんじょう)一番びとなることでしょう。

ひょっとしたら、きのけるかもしれないと、王女来年命日(めいにち)には、是非懐石神社におりにってみたいとっています。

鎮懐石神社 

  (写真 鎮懐石神社 筆者写す)

    
 王女物語』おわり  トップページに戻る